ガジュツ(紫ウコン)とは
ガジュツ(紫ウコン)は、クルクミンや精油成分の含有量が少ないことから薬理効果が少ないと思われる方も多いのですが、実際は独特の強い薬効を持っています。生薬名は莪朮(ガジュツ)で、葉に紫色の筋が主脈中央から葉端にかけてみられるのが特徴です。
ガジュツ(紫ウコン)について

ガジュツ(紫ウコン)は、他のウコンに比べて苦みが強く、昔は「弘法大師の石芋」と呼ばれていました。
一般的なウコンの特徴でもあるクルクミンの含有量が少ないので、色は白っぽい紫色をしています。
他のウコンよりも胃腸に優しい精油成分が多いことから、女性に大変人気があります。
弊社では、3月に植え付けをして、5月頃に紫色の花を咲かせます。葉の大きさは、最大2メートル程の大きさに成長します。
秋になると栄養を根に集めるために葉が枯れていき、1月中旬に収穫します。
ガジュツ(紫ウコン)商品
栄養成分
100mlあたりの栄養成分 |
---|
水分3.2g/たんぱく質12.0g/脂質3.2g/糖質72.7g/食物繊維3.2g/灰分5.7g/ナトリウム143mg/カリウム2260mg/カルシウム111mg/マグネシウム165mg/リン428mg/鉄3.43mg/亜鉛11.8mg/クルクミン1.9mg |
主成分
ナトリウム | 体内の水分を調節する効果や情報伝達をスムーズにする効果が期待されます。 |
---|---|
シネオール(精油成分) | 健胃作用、殺菌・防腐作用に優れた効果があります。 |
カンファー(精油成分) | 精神の興奮作用、強心作用があります。 |
亜鉛 | 抗酸化作用、免疫力向上の効果が期待できます。 |
リン | 血液を中性に保ち、脂肪や糖の代謝をスムーズにして、エネルギーの貯蔵を助け、更に腎機能を正常化するために不可欠な成分です。また、健康な歯と歯茎を作るためにも、カルシウムと結びついて骨を構成する栄養素でもあります。 |
カリウム | 体内の水分のバランスを保つシステムの中で働き、また、タンパク質の代謝をスムーズに進行させる為に不可欠な物質です。高血圧を予防してくれる働きをもっています。 |
カルシウム | 骨粗鬆症の原因はカルシウム不足です。また、自律神経の調整代謝や鉄分の代謝、筋肉の収縮運動に関して重要な役割をしています。 |
ウコンの歴史

ウコンは、旧約聖書にも出てくるほど歴史は古く、インドや琉球王朝の時代から薬や染料として珍重されていたという記述が残されています。
高温多湿の気候を好む植物なので、温暖で雨量が多い屋久島は生育に大変適しており、昔から多くのウコンが自生していました。
屋久島薬草販売創設者である内田喜一が、自身の病気をきっかけにウコンの豊富な栄養素に気づき、「他の人にも健康になってもらいたい、安心・安全の国産商品をお客様にお届けしたい」と想いから屋久島ウコンは誕生しました。
安心のトレーサビリティ

トレーサビリティとは、商品の流通経路を確認できることをいいます。
屋久島ウコンの里の商品は、生産(契約農家含む)から加工・販売まで自社で一貫して行っております。そのため、安心・安全にお客様までお届けしております。
『ガジュツ(紫ウコン)』商品はこちら